医院概要|フロンティア 岐阜駅前クリニック|岐阜駅前の内科・人工透析(オンラインHDF)・在宅透析・循環器内科・腎臓内科

〒500-8833
岐阜県岐阜市神田町9-27 大岐阜ビル4階
(患者様・関連機関様専用)058-216-5675

医院概要

Overview

医院概要

  • 医院名
    フロンティア 岐阜駅前クリニック
  • 住所
    〒500-8833
    岐阜県岐阜市神田町9-27 大岐阜ビル4階
  • お問い合わせ

    (患者様・関連機関様専用)
    Tel:058-216-5675

    Fax:058-216-5677

    ※患者様・関連機関様以外からのご連絡、お問い合わせは、メールリンクよりお願いいたします。

  • 診療内容

    内科 人工透析(オンラインHDF)在宅透析 循環器内科 腎臓内科
    (Internal Medicine, Artificial Dialysis ,Home Dialysis,Cardiology, Nephrology)

  • 診療時間

    透析

     
    08:30~23:30
    ベッド数には限りがありますので、時間、曜日指定の方はお早めにお問い合わせください。

設備紹介

血液ガス分析装置

血液ガス分析装置

テクノメディカGASTAT-720 わずか60秒の分析時間で簡便な緊急血液検査が可能です。緊急時でも病態を速やかに把握することで正確な治療に寄与します。
US(超音波診断装置)

US(超音波診断装置)

KONICA MINOLTA SNiBLE高い分解能、深度、画質を誇る国産最新機種を採用しており、より正確な診断治療が行えます。独自の画像解析処理技術により穿刺針強調表示を行い、痛みの少ない確実な穿刺をサポート可能です。
透析機器

透析機器

日機装 DCS-200Si透析機器はより最新のオンラインHDFやIHDFへの治療対応により、優れた透析治療を提供いたします。また、都内では当グループのみ全装置にBV計(Blood Volume monitoring system: 日機装)を標準装備し、患者の循環血液量の変化(BV%)を設定することで急激な血圧変動を予防し安全かつ苦痛のない透析を実現します。
溶解装置 DAD-70Si・RO装置 MXR752-H・供給装置 DAB-50Si・中和装置 DNR-80

溶解装置 DAD-70Si・
RO装置 MXR752-H・
供給装置 DAB-50Si・
中和装置 DNR-80

いずれも最新高機能なフラッグシップモデルを使用しております。薬剤を密閉回路内で衛生的に溶解するため、質の高い透析液原液の作製を実現します。また、日本透析学会の基準を遵守しendotoxinや細菌検査を密に行っております。また、近年は透析治療後の廃液による河川等への環境問題が議論されておりますが、当院では都内で多くの施設が未対応となっている大容量の廃液処理装置を導入し、自然環境にも優しい治療ができるようになっております。

施設基準

医療情報取得加算
「医療情報の取得」に関するお知らせ

当院は医療情報取得加算の算定医療機関であり、オンライン請求およびオンライン資格確認(マイナ保険証:マイナンバーカードの保険証利用)を行う体制を整えております。オンライン資格確認により、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用することで、より質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

明細書発行体制等加算
「明細書発行体制」に関するお知らせ

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、会計時の領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無償で交付しております。
明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称などが記載されます。その点をご理解のうえ、明細書が不要な方は会計窓口にてお申し出ください。

一般名処方加算
「一般名処方」に関するお知らせ

当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談ください。

医療DX推進体制整備加算「医療DX推進体制整備」に関するお知らせ

当院では、医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように、以下の取り組みを行っております。
・当院は、オンライン請求を行っています。
・当院では、電子資格確認を利用して取得した情報を、閲覧・活用して、診療等を行っております。
・電子処方せんの発行や電子カルテ情報共有サービスなどの体制を進めております。
・マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。